転塾2か月で見えた親としての気づき──日能研から早稲アカへ
日能研から早稲アカに転塾して、もうすぐ3か月になります。 息子には日能研の授業のペースや指導は合っていたように思います。 理解力もある方なので授業についていけない心配はありませんでした。 でも、 塾全体の姿勢や、結果に対...
子育ての気づき日能研から早稲アカに転塾して、もうすぐ3か月になります。 息子には日能研の授業のペースや指導は合っていたように思います。 理解力もある方なので授業についていけない心配はありませんでした。 でも、 塾全体の姿勢や、結果に対...
子育ての気づき子どもを育てていると、「なんでこんなことをするんだろう?」 と首をかしげたくなる行動に出会うことがよくあります。 私にとって、それは次男からの母への「試し行動」でした。 例えば、登校班で一緒に歩いたときのこと。 私は地域...
夫との日々・関係性朝、仕事中に夫が話しかけてきて、全く関係ない話題に飛ばされることがありました。 それだけならまだしも、私が答える前に、夫は更に別の話題を振ってきました。 集中していた私の思考は一瞬で止まり、モヤモヤとした気持ちが残ります...
哲学・心理学夫と一緒に夫の服を買いに行ったある日のこと。 私は正直に思ったことを言っただけでした。 彼が選んだジャケットを見て、「んー、私はそれちょっと似合わない気がする」と。 彼はその服をとても気に入っていて、ワクワクしていたみた...
対人・コミュニケーション最近、ふと思ったんです。 「友達との時間って私にとって本当に意味があるのかな」 そう言ってしまうとうわー冷たい人間…と思ってしまいますよね。 ランチや飲みに行く時間は楽しい。 笑い合ったり悩みを聞いてもらったりするのは確...
哲学・心理学ふと思ったんです。身だしなみって、 どこまでがマナーで、どこからが見栄なんだろうって。 たとえば、 無頓着すぎて人を不快にさせるのはもちろんマナー違反ですよね。 でも、清潔にして、きちんと服を選んでいること自体は、ただの...
対人・コミュニケーション私は昔から、人と話しているときに思いついたことをすぐに伝えたい衝動に駆られるタイプです。 小学生の頃、授業中にアイディアが浮かんでも他の友達が話している間にどんどん消えてしまう… そんなことがよくありました。 そして大人...
哲学・心理学今日、少し心に引っかかることがありました。 朝、子どもたちの小学校で行われた音楽ミニ発表会の会場でのこと。 偶然、久しぶりに同じ幼稚園に通っていたママを見つけました。 私たちの子どもは同じクラスでこれまでときどき話すこと...
日々の気づき細い手首だからスマートウォッチは無理。ずっとそう思っていました。 だからApple Watchも、どこか自分には縁がないものだと思い込んでいました。 でもある日、夫が「すごく便利だよ」と楽しそうに使っている姿を見て、少し...
哲学・心理学ふと考えたんです。 身だしなみって、どこまでがマナーでどこからが見栄なんだろうって。 たとえば、 無頓着すぎてボロボロ、なんならちょっと匂ってくるような服を着ていて… 人を不快にさせてしまう。 これはさすがにマナー違反で...