オーストラリアでの人間関係が心地よかった理由〜空気を読まずに「対話」する関係の価値〜
日本で人間関係が息苦しく感じること、ありませんか? 私がオーストラリアに留学していた時ふと気づいたことがあります。 それは、 「意見が違っても人間関係は終わらない」という安心感。 あの頃の友人たちとの関係が今思えばとても...
日本で人間関係が息苦しく感じること、ありませんか? 私がオーストラリアに留学していた時ふと気づいたことがあります。 それは、 「意見が違っても人間関係は終わらない」という安心感。 あの頃の友人たちとの関係が今思えばとても...
「努力してないのに自信だけはある子」に親はどう向き合えばいいのか。 たいして勉強してないのに、なぜか「できる」と思っている。 努力が足りないのに、悪い点を取ると「頑張ったから仕方ない」と言い張る。 こっちは、何度も何度も...
「任せたよ」と言われたから、一生懸命動いた。 なのに、あとから 「やっぱりこうしてほしかった」と言われたら—— え?それ、最初に言ってよ……って思いますよね。 つい先日、そんなモヤっとする出来事がありました。 母から「万...
夫婦の何気ない会話の中で「あれ?なんだか噛み合わないな」と会話に満足できなかったことはありませんか? 夫との何気ない会話の中で、モヤッとすることがある。 意見がぶつかったとかケンカになったというよりも、「会話がかみ合わな...
「テストの結果が悪かったとき、つい子どもに厳しく言ってしまう」 そんなこと、ありませんか? 私はあります。「なんでやらないの?」「もっとこうすればいいのに」 そう思ってつい口を出しそうになる瞬間が何度もありました。 でも...
いろいろな人がいます。 中には「頼んでないのに情報を共有してくる人」「勝手に私の人間関係の輪に入ろうとする人」「自分で判断せず丸投げする人」など、 いわゆる“やっかいな人”も混ざっています。 今回ご紹介するのは私が出会っ...
最近、ある出来事を通して夫との価値観の違いに改めて気づかされることがありました。 それは、中学校の運動会でのひと幕。 息子が参加した競技のあと思いがけず夫の口から出た言葉に私はその場でうまく受け止めきれず、心にモヤモヤを...
最近、小学4年生の次男がなんだか騒がしいんです。 いや、彼の存在自体はずっとにぎやかだったのだけど… ここ最近は特に「見て!」「聞いて!」「なんでそんなこと言うの!?」と、感情の起伏が激しい。 素直になったかと思えば、次...
最近、あるママ友とランチに行ったとき、心の中に少しザワつくものを感じました。 私は昔から、人に気を遣いすぎる傾向があります。 特に、仕事関係で夫を交えた家族ぐるみの集まりの場では「ビジネスの一環」として空気を読んで振る舞...
『夫婦なのに、こんなに遠い』という感覚 夫婦なのに、まるで“違う星”で暮らしているかのように感じる瞬間があります。 同じ空間にいて、同じ時間を共有しているはずなのに、言葉がすれ違い、感情が通じない。 「私がどう思っている...