反省してるみたいなので”に感じた違和感。学校と家庭の間で揺れる子どもの心
小学校の先生に不満がある——そんなふうに感じたことはありませんか? もちろん、先生方も人間ですし日々多忙な中で子どもたちと向き合ってくれていることには感謝しています。 でも、ときどき「え?」と驚くような言動に出会ってしま...
子育ての気づき小学校の先生に不満がある——そんなふうに感じたことはありませんか? もちろん、先生方も人間ですし日々多忙な中で子どもたちと向き合ってくれていることには感謝しています。 でも、ときどき「え?」と驚くような言動に出会ってしま...
子育ての気づきある朝、次男が見た夢を話してくれました。 「牛とすごく仲良くなって、でもその牛が牛肉にするため殺されちゃうことを知って、だから牛を盗んで、でも、盗んだから刑務所に入って。刑務所から出てきて家に帰った時の最初のご飯がステー...
子育ての気づき中学受験を見据えて塾に通い始めたけれど「本当にこの塾でよかったのかな」と迷う瞬間はどのご家庭にもあるのではないでしょうか。 今回は、小4の我が子が日能研から早稲田アカデミーに転塾することになった経緯とその中で親として何を...
対人・コミュニケーション日本で人間関係が息苦しく感じること、ありませんか? 私がオーストラリアに留学していた時ふと気づいたことがあります。 それは、 「意見が違っても人間関係は終わらない」という安心感。 あの頃の友人たちとの関係が今思えばとても...
子育ての気づき「努力してないのに自信だけはある子」に親はどう向き合えばいいのか。 たいして勉強してないのに、なぜか「できる」と思っている。 努力が足りないのに、悪い点を取ると「頑張ったから仕方ない」と言い張る。 こっちは、何度も何度も...
対人・コミュニケーション「任せたよ」と言われたから、一生懸命動いた。 なのに、あとから 「やっぱりこうしてほしかった」と言われたら—— え?それ、最初に言ってよ……って思いますよね。 つい先日、そんなモヤっとする出来事がありました。 母から「万...
夫との日々・関係性夫婦の何気ない会話の中で「あれ?なんだか噛み合わないな」と会話に満足できなかったことはありませんか? 夫との何気ない会話の中で、モヤッとすることがある。 意見がぶつかったとかケンカになったというよりも、「会話がかみ合わな...
子育ての気づき「テストの結果が悪かったとき、つい子どもに厳しく言ってしまう」 そんなこと、ありませんか? 私はあります。「なんでやらないの?」「もっとこうすればいいのに」 そう思ってつい口を出しそうになる瞬間が何度もありました。 でも...
対人・コミュニケーションいろいろな人がいます。 中には「頼んでないのに情報を共有してくる人」「勝手に私の人間関係の輪に入ろうとする人」「自分で判断せず丸投げする人」など、 いわゆる“やっかいな人”も混ざっています。 今回ご紹介するのは私が出会っ...
夫との日々・関係性最近、ある出来事を通して夫との価値観の違いに改めて気づかされることがありました。 それは、中学校の運動会でのひと幕。 息子が参加した競技のあと思いがけず夫の口から出た言葉に私はその場でうまく受け止めきれず、心にモヤモヤを...