ヴァンクリーフ&アーペル展に行ってきた|アール・デコの世界と自分の価値観を振り返る一日
子供の頃、大叔母がつけていたヴァンクリーフの指輪を見たのが私にとっての最初の出会いでした。 何の宝石かは分からなかったけれどその細やかな作りと光の反射が子供の目にもはっきりと伝わってきて… ただただ見とれていた記憶があり...
日々の気づき子供の頃、大叔母がつけていたヴァンクリーフの指輪を見たのが私にとっての最初の出会いでした。 何の宝石かは分からなかったけれどその細やかな作りと光の反射が子供の目にもはっきりと伝わってきて… ただただ見とれていた記憶があり...
日々の気づき健康診断って、毎回ちょっとした覚悟が必要ですよね・・・? 去年の私は、バリウム検査という名の“回転ショー”に参加していました。 白い液体を飲んで機械に貼りついて指示通りに体をくるくる回されながら 「はい、次うつ伏せ」「は...
哲学・心理学最近、ふと思ったんです。 「この友達との時間って、私にとって本当に意味があるのかな」 ランチや飲みに行く時間は確かにちょっとした”非日常”を感じられて楽しい。 笑い合ったり、悩みを聞いてもらったりするのは確かに心が軽くな...
日々の気づき最近、カシューナッツがやけにおいしいんです。 何気なくつまんだ素焼きの無塩カシューナッツ。 その瞬間 あれ、こんなに香ばしかったっけ? と驚くほどでした。 ほのかに甘くて、でも少し燻製のような深い香りがして。 噛むたびに...
哲学・心理学私は「稼ぐ」という言葉があまり好きではありません。 「稼ぐ」という言葉になると、急にお金を人から取りに行くようなイメージが浮かんでしまうのです。 もちろん、単に「お金を得る」という意味で使っている方もいるかもしれません。...
日々の気づき毎朝の習慣があります。それはプロテインを飲むこと。 最近はそこにセイロンシナモンを少し加えて、香りと風味を楽しむのが日課です。 あの甘くて温かみのある香り。 朝の空気にふわっと立ちのぼる瞬間ちょっと幸せを感じます。 ある...
日々の気づきスーパーに行くと、調味料の棚にずらりと並ぶ色んなソースたち。 「中濃」「とんかつ」「焼きそば」「お好み焼き」「たこ焼き」……。 あの光景を前にすると毎回ちょっと立ち止まってしまうんです。 そんなに沢山買いたくない・・・。...
子育ての気づき子どもを育てていると、「なんでこんなことをするんだろう?」 と首をかしげたくなる行動に出会うことがよくあります。 私にとって、それは次男からの母への「試し行動」でした。 例えば、登校班で一緒に歩いたときのこと。 私は地域...
対人・コミュニケーション最近、ふと思ったんです。 「友達との時間って私にとって本当に意味があるのかな」 そう言ってしまうとうわー冷たい人間…と思ってしまいますよね。 ランチや飲みに行く時間は楽しい。 笑い合ったり悩みを聞いてもらったりするのは確...
哲学・心理学ふと思ったんです。身だしなみって、 どこまでがマナーで、どこからが見栄なんだろうって。 たとえば、 無頓着すぎて人を不快にさせるのはもちろんマナー違反ですよね。 でも、清潔にして、きちんと服を選んでいること自体は、ただの...