話し終える前に口を挟んでしまう…話のスピードが合わない人との会話で心を守るコツ
私は昔から、人と話しているときに思いついたことをすぐに伝えたい衝動に駆られるタイプです。 小学生の頃、授業中にアイディアが浮かんでも他の友達が話している間にどんどん消えてしまう… そんなことがよくありました。 そして大人...
対人・コミュニケーション私は昔から、人と話しているときに思いついたことをすぐに伝えたい衝動に駆られるタイプです。 小学生の頃、授業中にアイディアが浮かんでも他の友達が話している間にどんどん消えてしまう… そんなことがよくありました。 そして大人...
日々の気づき細い手首だからスマートウォッチは無理。ずっとそう思っていました。 だからApple Watchも、どこか自分には縁がないものだと思い込んでいました。 でもある日、夫が「すごく便利だよ」と楽しそうに使っている姿を見て、少し...
哲学・心理学ふと考えたんです。 身だしなみって、どこまでがマナーでどこからが見栄なんだろうって。 たとえば、 無頓着すぎてボロボロ、なんならちょっと匂ってくるような服を着ていて… 人を不快にさせてしまう。 これはさすがにマナー違反で...
日々の気づき「あっ!」包丁で指先をちょっと切った瞬間思わず口に入れちゃったこと、ありませんか? 私も子どものころ、傷ができると、『唾つけとき!』とばあちゃんが言っていたのを思い出します。 当時は「え、唾液ってそんなにすごいの?」と半...
夫との日々・関係性最近、ふと「あれはもしや夫源病だったのかも」と思うことが増えました。 夫の対応に少しずつ向き合えるようになってきた今、今回はその体験を整理し文章にしてみようと思います。 きっかけの一つは、ドイツ生まれの医師フレデリック・...
子育ての気づき子どもを寝かしつける夜、あなたはどんな気持ちで布団に入りますか? 「今日は寝かしつけたあと、自分の時間を楽しむぞ!」 そう意気込んで布団に入るのにふと気づくと子どもより先に夢の中……。 私は何度も同じパターンを繰り返して...
子育ての気づき最近になって、ようやく 「母としてどう動くべきか」「子どもにとって本当に良い対応は何か」 ということを考えられるようになってきました。母親13年目です。 長男がまだ小さいころ私は夫と同じように“親の権限”を振りかざし「正...
子育ての気づき「責任」という言葉。大人になればなるほど重たく感じることが多い気がします。 仕事で「責任を持って」と言われるとなんだかプレッシャーを感じますよね。 学生時代も母から「責任を取れ」と叱られることが多かったように思います。 ...
対人・コミュニケーション先日、実家に帰ったときのことです。ちょっとした用事で近所の方にお会いすることになりお土産を持ってお邪魔しました。 その瞬間、ふとした一言で会話に詰まりそうになったんです。 日常のごく普通の会話って案外むずかしいな、と改め...
夫との日々・関係性私はこれまで、夫との関係のなかで「自分の尊厳」について強く考えさせられる経験をしてきました。 正直、すごくしんどい思いもしましたし今も答えが出ているわけではありません。 もう、この人、無理・・・ そんな風に思った事も数知...